動作イメージ
私的な用事でカレントディレクトリ以下のすべてのファイルを一覧するツールが必要になりました。コマンドプロンプトでDIR /B/A-D/Sを使えばファイル一覧は取得できるのですが、このコマンドの結果にはディレクトリ名が混ざっています。今回の用事ではディレクトリ名が邪魔になるので、さっきのコマンドの結果からディレクトリ名を除去してファイルに出力するWindowsのバッチを作成してみました。ファイル名やディレクトリ名に空白が入っていても動作します。
動作イメージ
私的な用事でカレントディレクトリ以下のすべてのファイルを一覧するツールが必要になりました。コマンドプロンプトでDIR /B/A-D/Sを使えばファイル一覧は取得できるのですが、このコマンドの結果にはディレクトリ名が混ざっています。今回の用事ではディレクトリ名が邪魔になるので、さっきのコマンドの結果からディレクトリ名を除去してファイルに出力するWindowsのバッチを作成してみました。ファイル名やディレクトリ名に空白が入っていても動作します。
RHEL系のOSで標準でパッケージされていないとき、DAGやRPMforge辺りから適当なRPMを引っ張ってきてインストールなんてことをよくやってたけどアップデートがまともにできなくなるのが面倒だった。運用で使うサーバーには基本的に標準パッケージ以外のものはなるべく入れないようにしてたけど、PowerDNSが標準パッケージではなくなったようで、どうしたもんかと調べてたらFedoraにEL向けのパッケージが用意されてた。これならアップデートもちゃんとやってくれそうだし、それなりに安心して使える気がする。Fedoraだけど。
https://fedoraproject.org/wiki/EPEL/ja
# rpm -Uvh ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Fedora/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm # yum update # yum install pdns
1つのサーバーに複数のサイトが同居する時CookieにPHPSESSIDが混ざるときは次のようにすると変更できす。
ini_set('session.name',HOGEHOGE);
セッションの削除はセッションの中身の破棄、クッキーの破棄、セッションIDの破棄の3ステップをしないと行けない。詳しくはこちら
$_SESSION = array(); if (isset($_COOKIE[session_name()])) { setcookie(session_name(), '', time()-42000, '/'); } session_destroy();
saslはMySQLに直接接続して認証を行うことはできるものの、暗号化パスワードには対応していない。特別plainなパスワードでも問題はないものの、やはり気が引ける。これを実現するにはpamのMySQLプラグインを利用して仲立ちさせるしかなさそうだ。つまり
Postfix→sasl→pam→MySQLという面倒な手順が必要な模様。
この場合非公式なパッケージが必要になるので注意したい。
5月4日、友人たちの誘いでガルパンことガールズアンドパンツァーの聖地巡礼に行ってきました。写真とコメントのみで簡単にまとめておきます。
とりあえず私は水戸駅から電車を利用して大洗まで行ってみました。
今回はシリアルコンソールを追加しようとして、いつもどおりにmenu.lstを探したのですが、なんとsqueezeにはmenu.lstがない。/bootの下をあちこち探すと、grub.cfgとか、この他/etc/grub.dにも設定ファイルを生成するスクリプトとかあちこちあるんですが、この辺のファイルはあまり編集するといいことなさそうです。