自宅サーバーのHDDのS.M.A.R.T.値を5分おきに監視し、異常があればメールが来るように設定してるのですが、先月の27日にMulti_Zone_Error_Rateが増えたというメールが飛んできた。
=== START OF INFORMATION SECTION ===
Device Model: WDC WD30EZRX-00MMMB0
Firmware Version: 80.00A80
User Capacity: 3,000,592,982,016 bytes
SMART Attributes Data Structure revision number: 16
Vendor Specific SMART Attributes with Thresholds:
ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILED RAW_VALUE
196 Reallocated_Event_Count 0x0032 200 200 000 Old_age Always - 0
197 Current_Pending_Sector 0x0032 200 200 000 Old_age Always - 0
198 Offline_Uncorrectable 0x0030 200 200 000 Old_age Offline - 0
199 UDMA_CRC_Error_Count 0x0032 200 200 000 Old_age Always - 0
200 Multi_Zone_Error_Rate 0x0008 200 200 000 Old_age Offline - 9
SMART Error Log Version: 1
No Errors Logged
Multi_Zone_Error_Rateって良く分からないけど、ネットで調べるとセクタへの書き込みの際の
エラーの発生割合らしく、小さければ問題ないらしい? という事でしばらく放置していたら、半月後、また同じディスクに異常が発生したというメールが。
続きを読む →